寄附の種類

使途を特定しない寄附(全ての事業(一般資金))

 本学は、半導体産業など地域社会の変化や少子化の進行などに対応し、教育・研究機能の強化に努めてまいりました。
 しかし、急激な物価高騰による厳しい財政状況の中で、質の高い教育環境や学生サービスの維持・向上には、これまで以上に多くの支援が必要となっています。
 未来を担う学生たちが安心して学び、成長できる環境を守るためには、保護者の皆様や卒業生、地域社会の皆様の温かいご支援が不可欠です。皆様のご協力を心よりお願い申し上げます。

趣意書

 本学では、半導体関連産業をはじめとした地域・社会の変化、予測を超える少子化の進行など、昨今の大学を取り巻く社会環境の変化に対応するため、新たな人材養成需要や進学希望に応じた課程・学環・専攻の設置など、教育研究活動の機能強化に関し、積極的に新たな投資を行ってきています。また、そのための自己財源確保や経費節減等の大学財務の改革にも取り組んできており、地域中核研究大学として認知されるなど、大きく変わりつつある地域の中で、全国からも注目を集める国立大学の一つとなっています。

 しかしながら、昨今の急激な物価高騰という厳しい社会情勢は、これまでの節減努力等を超えており、光熱水費、実験試料及び実習経費等の支出増加により、施設の修繕や設備更新が進まず、将来の学生のための資源さえも、一部切り崩して対応せざるを得ない事態となっております。

 本学が目指す「質の高い教育研究の継続的発展」と「学生生活の質の向上」を実現するためには、より広範なご支援が不可欠であると痛感しており、他大学では授業料値上げの動きもある中、この度、保護者の皆様や卒業生、地域社会の皆様のお力添えを賜り、未来を担う若者たちを支援し、本学のさらなる飛躍を確固たるものとするための寄附支援キャンペーンを立ち上げる決意をいたしました。

 ご寄附は、ICT環境整備(Wi-Fi環境整備、MS365の無償提供)、安全・衛生環境の強化(トイレ改修)、学生への経済支援、メンタルケア体制の強化など、本学の教育研究活動と学生サービスの質を総合的に向上させるための基盤強化に、大切に活用させていただきます。
 当面、初期目標として1億円を掲げさせていただきます。目標達成後は、学生会館の改修など、各種の施設整備に充てていきたいと思います。
 熊本大学で学びたい・成長したいと願う学生たちの未来を、想いで支えてくださる皆さまのお力が必要です。皆さまの温かいご支援が、大きな希望となり、社会を支える人材育成へとつながります。

 本学が、未来を切り拓く知の拠点として、そして学生一人ひとりの夢を育む場として、さらにその輝きを増していくために。どうか本趣旨にご理解ご賛同いただき、温かいご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。皆さまの善意が、未来への確かな投資となり、社会の発展に貢献する人材育成へと結実することを願ってやみません。                                          

                          

                                         令和7年11月吉日
国立大学法人熊本大学 学長 小川 久雄

ご寄附の方法

  
https://kikin.jimu.kumamoto-u.ac.jp/howto/howto01/

Webサイトの「寄附申込フォーム」で【全ての事業】を選択し必要事項をご入力の上、お申込みいただきます。最後の画面でお振込先が表示された口座までお振込みください。
※別途お振込手続きが必要になります。


https://kikin.jimu.kumamoto-u.ac.jp/howto/howto03/

Webサイトから「寄附申込書」をダウンロードして記入(「基金により取り組む全ての事業について助成するため」を選択)後、郵送、FAXまたはメールでお送りください。折り返し「振込用紙」を郵送いたします。
※ゆうちょ銀行以外でのATMからのお振込は出来ません。


https://kikin.jimu.kumamoto-u.ac.jp/howto/howto02/

Webサイトの「クレジットカードによるご寄附フォーム」の事業の種類で「【一般資金】-全ての事業(事業指定なし)」を選択し必要事項をご入力の上、お申込みください。
※クレジットカード会社を経由するため、大学への入金は約1~1.5ヶ月後となります。

【ご注意】確定申告時に「寄附金領収書」に使用される場合、領収書の日付は大学への入金日となりまので、予めご承知おきください。特に11月~12月にクレジットカードによるご寄附をされる場合、「寄附金領収書」の日付が翌年となる場合がありますので、ご注意ください。

ご寄附の流れ

キャンペーン寄附特典

  • 全寄附者へ感謝状の送付
  • 1万円以上:特設ページにご芳名の掲載(希望者)
  • 300万円以上:学長との懇談会(希望者)

【その他、熊本大学基金の通常寄附の特典】

応援メッセージ

ご寄附の際に添えられた寄附者の方々からの応援メッセージを紹介いたします。ご寄附ならびに応援メッセージをいただきました皆様に心より御礼申し上げます。
(個人情報に関わる部分など、メッセージの一部に修正を加えている場合もございますので、あらかじめご了承ください。)

匿名希望 様

今回の措置、苦渋のご決断だったかと思います。大変な時期ですが、皆さんが支え合って頑張っておられる姿は感動的で素晴らしいと思いました。逆境の中でもきっと新しいチャンスや成長があるはずです。みんなで力を合わせれば、どんな困難も乗り越えられると信じています。(2025年11月14日)

匿名希望 様

長女が卒業生です。また熊本地震の時に体育館に避難させていただきました。その時学生さんやスタッフの皆さんにはとてもお世話になり助けられました。なにか恩返しと思い、少しですが寄付させていただきました。ありがとうございました。(2025年11月13日)

山本 政幸 様

私は来年、幸いにも古稀を迎えます。北九州市の学校関係で働いています。母校が環境にも恵まれ?頑張っておられるのが、何か誇らしく、日々感謝しながら健康第一で過ごしております。今後もう一段レベルアップされ存在感のある大学として、資金面でも微力ながら継続的に応援して参ります!(2025年11月13日)