冨士ダイス株式会社創業者である故新庄鷹義様の人材育成への熱意とご遺志を継承し、ご令室新庄初枝様が当時代表を務められていた株式会社TSK様より、平成28年熊本地震で被災した学生への支援、修学支援及び留学支援等に対していただいたご寄附を基に設立した冠基金です。
奨学金によって生活費に必要なアルバイトを休職でき、教員採用試験の勉強に力を注げたので、無事に福岡県の養護教諭の内定をいただきました。奨学金のおかげで養護教諭になる夢を叶えることができました。(教育学部4年)
将来の目標である検察官になるため、経済的な心配をせず学習に取り込め過去最高の成績を修めました。高額な問題集も購入でき、知識の蓄積により早期卒業で法科大学院に合格し、奨学金の一部を入学金に充てることができました。(法学部3年)
奨学金は主に授業料の支払いに充てました。奨学金のおかげでアルバイトの量を調整でき、学費や諸費用を心配しなくて良かったことがとても大きいと感じています。(保健学科2年)
卒業直前に控えた薬剤師国家試験に向け、約4ヶ月間は1日10時間以上の勉強を行っていたため、本奨学金を生活費に充てることでアルバイトの時間を学習時間に充てることができ試験本番では成果を挙げました。立派な薬剤師を目指し精進します。(薬学部6年)
この短期留学を経て、アメリカに再度留学したいと思うようになり、手段を日々模索中です。この学びを将来に生かしていきたいと思いました。(文学部3年)
自分が現地の方々の会話のスピードを聞き取れないことが多々あり、うまく自分の言いたいことが出てこず、自分の英語力に気づかされ、悔しく感じました。この経験でより一層、英語の練習をする必要があると感じました。(工学部3年)
今後も英語の勉強は決して怠ることなく継続して続けていきたいです。加えて、様々な価値観に触れていきたいと思いました。多くの価値観に触れ、何事にも広い視野を持った人間を目指していきたいです。(工学部3年)
物価の高騰等により経済的に困窮している貸与奨学生を対象に、教科書等の書籍購入費用として5,000円の図書カードを配付する経済支援を実施しました。学生の為に利活用いただきたいと熊本大学基金へ寄せられたご寄附、独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)からの補助金により、453名へ支援を行うことができました。
奨学金等のお陰で生活はできているが、大学で用いる教科書や参考書はどれも高価で、授業で使う必要最低限のみ買って、それ以外の欲しい教科書には手が出せずにいたので、教科書を買う機会を与えてくださり、とてもありがたいと感じています。
卒業試験、国家試験が控える中、参考書が高額なため躊躇していたところだったので非常に感謝しております。有効に使わせて頂き勉学に励みたいと思います。今回は誠にありがとうございました。
今回図書カードをいただけるということで、購入を迷っていた研究に関する書籍を購入することに決めました。また、最近書店に行っていなかったので、他にもいろいろな本を探す良い機会になると思います。
昨年度も多大なるご支援をいただきありがとうございます。ヨット部では艤装品などの購入に基金を利用させていただいております。今後も基金を有効的に活用し、活動していきます。引き続き応援していただけると嬉しいです。
この度はたくさんのご寄附を頂きまして、誠にありがとうございます。練習環境が新しくなる予定で、リーグ戦上位進出に向けて、部員一同より一層の努力を重ねていく所存でございます。今後もご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
こんにちは!熊本大学準硬式野球部です!この度、大江グラウンド野球場の防球ネット建設においてたくさんのご寄附をありがとうございました。大会での入賞を目指して日々の練習を精一杯頑張っていこうと思います。これからも準硬式野球部をよろしくお願いいたします。
昨年度も過分なるご寄附やご声援誠にありがとうございます。また、この度の突然の寄附の要請に対しても快く対応していただいたこと重ねて感謝申し上げます。充実した環境の中で野球ができているのはご支援あってこそだということを忘れず、良い報告ができるよう日々精進いたします。